トモキッズナーサリー

「もう一つの家族」
家族のように子供たち一人ひとりの体と心の成長を見守り、教育を考え、みんなが安心して過ごせる環境づくりを目指してきます。

<入園申込につきまして>
★入園希望の方及びキャンセル待ちの方は<お申込みフォーム>より申込をお願いします。
・メールまたは電話にて連絡をさせて頂きます。

ご不明な点等ございましたら連絡頂けますようお願い致します。

メール:info@tomokids.jp
電話:045-542-1000

詳細は綱島園のページ及び鶴見園のページをご参照下さい。


0歳から始める知育

知育は産声をあげた瞬間からはじまります。 こどもたちの生まれながら持っている個性や能力を育むこと、 こどもたちが生きていくために必要な知識や心を育むこと、 私たちはこどもたちの「生きる力」を育みます。

体と心を鍛えて健康を維持

新しいものに触れることで芽生える創造力

保育について

保育理念






清く正しく美しく生きる力を育みます




保育方針

1 頭を鍛える 基礎的で基本的な知識や技能はもちろんのこと、これに加え学ぶ意欲や思考力・判断力・表現力などを含めた幅広い学力を育て「確かな学力」を得ることを目標とします。グローバルで活躍するために必要な言語能力、論理的思考力を養います。
2 体を鍛える 基礎的な身体能力とともに、体の動きを総合的にコントロールし身体の各部分や用具を巧みに動かして運動するような調整力も同時に身につけ、一定のレベルに達することを目標とします。結果として危険を予知し怪我を回避する社会生活において必要な身体能力も養います。
3 心を鍛える 他人を思いやる心や生命を尊重する心、自然や美しいものに感動し共感する心、正義感や公正さを重んじる心など自立したしなやかな心を育むことを目標とします。同時に確かな学力、健康や体力、豊かな人間性を備えた「清く正しく美しく」生きる力を養います

保育環境

最先端のIoT技術を開発、導入し、こどもたちの安全安心を確保します。
「イツモ」(商標登録出願中)は緊急連絡、健康管理、入退室管理、写真の共有など園とご家庭を結ぶ情報共有ツールです。「ミテルン」(医療機器認定申請中)は保育中のこどもの心拍や体の向きを感知するセンサーを備えたIoT無線タグで、ひとりひとりの突然の体調変化を即座に監視できる健康管理ツールです。その他、保育中の事故や不審者侵入を未然に防ぐための防犯カメラ、認証方式のオートドアロックを設置するなどセキュリティも万全です。

食育について

食事を食べさせてあげるのと、自分で食べるのとでは、 口の周りの筋肉の使い方が違います。
子供が自ら食べる事により、 口の周りの筋肉が鍛えられ、 子供の言葉の発達を促します。 また、食事を1人で食べられる事は、 子供自身の自立にもつながります。 子供たちが1人で食べられる様になるまで、 私たちはしっかりとサポートしていきます。 また、食育はしつけの一環です。 家庭では、なかなかできない”食事のマナー”もサポートします。 みんなで同じものを食べることにより、 好き嫌いがも減り、色々なものが食べられる様になります。

教育について

正しい日本語、礼儀正しい躾、元気な挨拶、名前の認識、友達との協調、責任ある行動、約束やきまりの遵守。 私たちはひとりひとりの個性を尊重しながら、ひとりひとりの能力を高めていきます。 自然や土に触れる遠足や畑いじりなどネイチャー体験活動、音楽活動やシーズンイベントにも力を入れ、多彩なプログラムでこどもたちの情操豊かな心を育みます。

施設紹介

綱島園について













鶴見園について









よくある質問

入園や施設についてよくある質問をまとめました。

年度途中の入園は可能でしょうか?

可能です。毎月1日付け入園となります。初登園日は1日でなくても可能ですが、月極保育料は1ヶ月分発生します。

アレルギー・アトピー対策について教えてください。

アレルギーをお持ちのお子様は、「アレルギーに対する指示書(診断書)」のご提出をお願いしています。 6ヶ月に1回の検査受診と診断書の提出を基本とし、必要な場合は指示先の医療機関と連携を取ります。 離乳食、おやつはご家庭からのお持込みをお願いしています。

風邪薬などは与薬してもらえますか?

現在の症状に対する受診をし、医師が受診者(お子様)に処方したお薬に限り与薬できます。「与薬依頼書」「1日分のお薬」「お薬の説明書」の3点を、保育士に必ず手渡しでお預けください。依頼書の記入漏れ、説明書を紛失したお薬、過去の症状に対する処方薬や、兄弟姉妹の処方薬、また市販薬の与薬はお受けできかねますのでご注意下さい。

0歳児は何か月から可能ですか?

生後6か月からお預かりしております。

保育士の採用基準を教えてください

保育士はすべて有資格者を採用しております。

園でケガをした場合は?

状態、緊急性、病歴などを総合的に判断し、必要に応じた対応をしています。